『金狼の遺言ー完全版ー』(辰巳出版)で上田馬之助がジャイアント馬場の冷遇と「密告の新事実」を激白しているが…

『金狼の遺言ー完全版ー』(辰巳出版)で上田馬之助がジャイアント馬場の冷遇と「密告の新事実」を激白しているが…

『金狼の遺言 ー完全版ー』(辰巳出版)を読んだ。遺言というが、眼目はジャイアント馬場との確執である。全日本プロレス時代冷遇され、大熊元司の葬儀にも声をかけてもらえなかったことを怨んでいる。意見は自由だが、第三者的に疑問符のつく箇所がある。

いくつかの疑問符

『金狼の遺言 ー完全版ー』は、簡単に述べれば昭和プロレスラーとして生きた自伝である。

一般に自伝は、自分の都合の悪いことは書かないか、後付の理屈で美化したりするかである。

言論の自由だから、それ自体期構わない。

ただ、プロレス界では昭和プロレス随一の「人格者」ともいわれる上田馬之助にとって、ともすれば晩節を汚したといえなくもない疑義が何点かあるので、それも「言論の自由」として指摘しておきたい。

今さらの「対等合併」説主張

一つ目は、日本プロレス勢の、全日本プロレス合流時の「冷遇」についての愚痴である。

上田馬之助も、大木金太郎同様、全日本プロレスと日本プロレスは「対等合併」のつもりだったとある。

が、つじつま合わせのデタラメか、いい年して社会のルールも知らない世間知らずか、どちらかとしか解しようがない言い分だろう。

合併なら、どちらかの会社を残存し、どちらかを清算するという手続きをするし、新会社は誰を役員にするのか、合併する会社の役員が話を詰める。

しかも、対等合併なら、残存会社への役員送り込みは当然あるはずで、当時、日本プロレスでは大木金太郎やグレート小鹿がレスラー兼役員だったはずだから、彼らにそうした話はあるはずである。

もしくは、上田馬之助を含めて、レスラーが当然確認することだろう。

しかも、選手の契約は、プロレス会社ではなく日本テレビだったのだ。

合併後の会社と契約するのが当然であり、そこになぜ上田馬之助は疑問を持たなかったのか。

よしんば、それまで対等合併と信じていたとしても、その時点で、この契約はいったいどういうことか、親方は誰で、どこの会社で仕事をするのかを確認しなかったのか。

それとも上田馬之助は、アメリカでは、誰がボスかもわからないままリングに上っていたというのか。

日本プロ・レスリング興行株式会社については、私は登記簿謄本も取っている。

日本プロ・レスリング興行株式会社

それによると、解散は平成8年(1996年)に「平成8年6月1日平成2年法律第64号附則第19条第1項の規定により解散」と記載されている。

これは民法上の「解散みなし」にあたる。

その解説は措くとして、とにかく団体が崩壊した1973年から23年もたっている。

要するに、日本プロレスは、興行的には「崩壊」しても、団体運営会社の登記上は清算も解散もしていなかったのである。

会社はそのまんま存在し続けた、ということである。

つまり、法的には対等かどうか以前に、「合併」などしていない。

では、最近ではノアがそうしたように、全日本プロレスに日本プロレスの運営や権利を委ねる事業譲渡だったのか。

それも違う。

全日本プロレスは、「日本プロレス」の名称やリングや権利など一切使っていないし、チャンピオンベルトやトロフィーなどは、芳の里に給料を払う形で金銭譲渡しているからまた別の話である。

全日本プロレスは、日本プロレスと資本的には何も接点はない!

だから、日本プロレスの選手が、日本テレビ預かりで、子会社の全日本プロレスのリングに上っただけの話である。

それで「対等合併」などといっても誰も相手にしない。

だって、資本的には接点がないんだから、勘違いする根拠がそもそもないでしょう。

どこをどうとっても「対等合併」とはいわないし、そう思い込むことにも全く同情も正当性もない。ただの世間知らず。

冷遇を愚痴る「人格者」

全日本プロレス合流後の開幕戦。

日本プロレス勢

いきなり、上田馬之助と伊藤正男が取り組みから外れた。

その後も、毎興行、何人かの“あぶれ”が出た。

厳密に計算はしていないが、どうもあぶれた回数は、上田馬之助と松岡巌鉄が多かったらしい。

結局、2シリーズとちょっと出て、上田馬之助は全日本プロレスを離脱した。

上田馬之助は、その「冷遇」をもって、元インタータッグ選手権者で同じ釜の飯を食った自分を冷遇するのは「常識以前の問題」などと憤慨しているが、上田馬之助の言い分はおかしい。

当時、全日本プロレスには、助っ人参戦のマティ鈴木を加えると10人の所属選手がいた。

それに、合流シリーズには、7人の外人招聘も決まっていた。

当時は7~8試合で、1~2試合のタッグマッチが組まれていたから、この17人で本来間に合うのである。

そこに、頼みもしないのに9人もやってくれば、誰かがあぶれる。

全日本プロレス

誰をあぶれさせるか。

経営者でもあり、マッチメーカーでもある立場なら、伸びしろもなく客ももっていないベテランに遠慮してもらうのは当たり前だろう。

言い方を変えれば、上田馬之助にもっと人気があったら、ジャイアント馬場は嫌でもカードを組まざるを得なかった。

げんに、その数年後にタイガー・ジェット・シンを追って再び全日本プロレスに戻った時は、インタータッグまで取っているではないか。

全日本プロレスにとって、当時の上田馬之助は興行上補強とはならない余剰レスラーだったことにほかにならない。

つまり、マッチメークに文句をいうところではなく、プロとして恥じることなのである。

ましてや、アントニオ猪木クーデター事件のしこりのある上田馬之助と、生え抜きメンバーの大熊元司と合わず、後輩イジメで人格にも疑問符のつく松岡巌鉄を最優先して干す選択が、「常識以前」とも思えない。

「同じ釜の飯」という言い草も、幼稚で困った言い分である。

全日本プロレスと日本プロレスは、客観的に見て商売敵だろう。

だからこそ、グレート小鹿は、ダラスのフリッツ・フォン・エリックに「全日本プロレスにはいかないでくれ」とストップを掛け、ロスのミスター・モトにも協力しないよう手を回したのではないのか。

そのご褒美で、フリッツ・フォン・エリックは「アイアンクローシリーズ」に招聘され、インタータッグまで大木金太郎があっさり2フォール取られて戴冠させたのではないのか。

ジャイアント馬場の立場からすれば、自分が独立する時、ついてきてくれた生え抜きを大事にするのが当たり前だろう。

日本プロレスからの合流組に対して「今更遅せぇよ」と思って当然である。

馬場の16文をちゃんと受けなかった

上田馬之助は。望むレスラーの条件五箇条として、

1.基本がしっかりできている
2.誰が見ても体がレスラーに見える
3.打たれ強い
4.客と勝負できる
5.いざというときセメントで勝負できる

とある。

これも、「馬場よ、お前はいくつあてはまるかな」というあてつけの行間を読み取れるが、翻って上田馬之助にはいくつあてはまるのだろう。

腹の出た上田馬之助には、全くアスリートとしての凄みは感じなかった。

そもそも、ジャイアント馬場の16文を、いつも正面から受けずに半身で受けて倒れていたのは誰だろう。

Youtubeでもいい。当時の動画を振り返ってもらいたい。

上田馬之助が、ジャイアント馬場の16文キックを正面から受けている場面は1度でもあるだろうか。

私は見たことがない。

そんなのが「打たれ強い」と唱えても、「おまゆう」のそしりは免れないのではないか。

密告事件の上田馬之助の「新事実」の自家撞着

本書のハイライトは、やはりアントニオ猪木クーデター事件の「新事実」とする証言だろう。

上田馬之助は、自分が密告した裏切り者になっているが、本当の密告者はジャイアント馬場である、という説だ。

「当時の社内の状況ではとてもそのことを言える状態ではなく、自分が罪を被らざるを得なかった」として、「証拠となるメモも残っている」と語っているが、それは公表されていない。

あるとする証拠すら出していないので、そもそも論外だが、マジレスすれば、当時のレスラーや関係者で、誰もこの説にのってこないのはどういうわけだろう。

上田馬之助は、人格者でレスラー間でも人望があったのではないのか?

そして、ジャイアント馬場は亡くなっているのだから、死人に口なしでなんでも言えるはずだ。

なのに、誰も同調しないのはどういうことか。

それは、上田馬之助の言い分がどちらにしてもおかしいからである。

たとえば、当時を知っている桜田一男は、こう述べている。

桜田 上田さんが全部バラしちゃったけど。

――どうして上田さんは猪木さんを裏切ったんですか?

桜田 それは知らないけど。「猪木と一緒にクーデターをやるはずだった」ってことを芳の里さん(当時の日本プロレス社長)にバラして。その内幕を原稿用紙10枚くらいに書いてきたんだよ。上田さん、字が凄くうまいから。

――「こういう計画を猪木が企んでいる」と。

桜田 選手全員集められて、上田さんがその原稿を読み上げて。みんなビックリしたよ。芳の里さんたちがゴルフをやってるあいだに、猪木さんと上田さんが会社を乗っ取ろうとしてたんだよ。

――事務所に乗り込んで手続きなんかをしてしまおう、と。日プロのエースだった馬場さんは知ってたんですか?

桜田 馬場さんも知らない。だからみんな反発したよ。やっぱり乗っ取られるのは嫌じゃん。自分たちのやりやすいようにやられちゃうかもしれないから、みんな反発した。猪木が事務所に来たら叩きのめせってことで、5?6人で待ってたんだよ。でも、来なかった。http://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar649182


この桜田一男証言の限りでは、密告どころか、上田馬之助はアントニオ猪木の立派な共犯者である。

つまり、上田馬之助はジャイアント馬場を騙して、アントニオ猪木の計画に協力させようとしたのである。

しかも、共犯者でありながら、ジャイアント馬場に移動中の新幹線で詰問され、バレたら今度はアントニオ猪木を裏切って、自分は日本プロレス側に寝返ったのである。

それでは、アントニオ猪木からもジャイアント馬場からも、信用されるるわけないだろう。

上田馬之助が亡くなる近くになって、「猪木に謝りたい」といったとされるが、桜田一男証言が事実なら辻褄が合う。

要するに、上田馬之助は、アントニオ猪木を裏切ったので謝りたかったのである。

そして、計画を遂行できなかったジャイアント馬場を逆恨みしているのである。

何て情けない。

さらに、『プロレスリングの聖域』(宝島社)でミスター高橋は、ストロング小林のインタビューページで「猪木追放」に触れた際、こう述懐している。

山本小鉄からは、「横領幹部の追放に協力し合った馬場さんと猪木さんは、100万円ずつ出し合って真意を見せ合っていたから、裏切りは上田さんだ」とも聞いた。

そもそも、上田馬之助の言うとおりだとしても、それなら「私は猪木はクーデターとは思わない」となぜ宣言しなかったのか。

なぜアントニオ猪木をかばい、自分の潔白を述べて、それで居づらくなったら、アントニオ猪木と行動をともにするなり、アントニオ猪木にわかってもらえなかったならアメリカにでも行くなり、アメリカに日本プロレスから回状が回っていたら、潔くプロレスを諦めて、廃業するなりしなかったのか。

「とてもそのことを言える状態ではなく、自分が罪を被らざるを得なかった」などと被害者のような書き方だが、要するに「罪」の所在を問題にしているだけで、「罪」の対象自体を上田馬之助は否定していない。

それは別の書き方をすれば、自分がアントニオ猪木を売ってでも会社に残りたかった(もしくは「腐敗した」と唾棄していたはずの会社を守りたかった)か、自分もアントニオ猪木がクーデターだと思っていたか、論理的にどちらかしかありえないではないか。

それ以外のロジックがあるのならぜひ知りたい。

自伝だから綺麗事でもいい。

だからこそ、余計なことは書かず、きれいな思い出だけをかけばよかったのではないだろうか。

金狼の遺言 ―完全版― (G SPIRITS BOOK) -
金狼の遺言 ―完全版― (G SPIRITS BOOK) –

コメント

  1. リゴレットさん より:

    二度目の、コメントでございます。
    1973年に興行機能が停止し崩壊した日本プロレス興行(株)が、なんと平成8年まで23年も登記上は残っていたなんて、驚きでした。
    愚生はプロレス業界の者ではございませんので、A猪木追放とその前後のゴタゴタの真相に関しては、知る術はございません。
    ただ、ヒール転向後の馬之助の試合ぶりには、実は正統派の下地があるんだね…と得心のいくシーン、ホントになかったですね。T・J・シンにはございましたけれども。

  2. 西園寺博継 より:

    「晩節を汚した」等とは言い過ぎ。上田の見方を表現しているだけ。この筆者はG馬場を贔屓しすぎている。プロレス界に猪木がおらず、馬場だけだったなら、日本のプロレスは80年代で終わってますよ。

  3. shouwapw より:

    馬場を贔屓にしたかどうかではなく、つまり馬場の言い分と上田の言い分を比較して、上田馬之助の言っていることがおかしい、といっているわけではなく、本書の「上田の見方」そのものが客観的に見ておかしいといっているのです。
    80年代でプロレスがなくなったかどうかも本書の批評とはなんの関係もありません。

  4.   より:

    馬場贔屓というか、単なる頭の悪いク・だろw

    >>いい年して社会のルールも知らない世間知らずか

    これなんか、まともな社会常識を持ついい年した大人が
    書く文章じゃないな
    あまりの幼稚さに、途中で読むのを止めた

    こんなク・に擁護されてはジャイアント馬場もいい迷惑だ

タイトルとURLをコピーしました