ジャイアント馬場

メディア論考

『プロレス悪役シリーズ』(一峰大二:画、 真樹日佐夫:原作)は、1話完結で実在のレスラーを主人公に、虚実ないまぜのストーリー

『プロレス悪役シリーズ』(一峰大二:画、 真樹日佐夫:原作)は、1話完結で実在のレスラーを主人公に、虚実ないまぜのストーリーを展開するセミドキュメントコミックである。全5巻のうち、今回は第1巻のアントニオ・ロッカについて述べてみよう。
メディア論考

『グレート小鹿の「小鹿注意報!」―黄金のプロレス伝説、ここにあり!!』(五月書房)は2000年代前半のブログが書籍化された

『グレート小鹿の「小鹿注意報!」―黄金のプロレス伝説、ここにあり!!』(五月書房)は、2000年代前半のブログが書籍化されたものである。ジャイアント馬場に対する恨み節も含まれているが、是々非々で語れるのは誠実に仕事をしてきた証といえる。
メディア論考

『「金権編集長」ザンゲ録』(文藝春秋社)は、ターザン山本がプロレスの雑誌編集者&ライター時代のブラックな金のやり取り告白

『「金権編集長」ザンゲ録』(文藝春秋社)は、ターザン山本がプロレスの雑誌編集者&ライター時代のブラックな金のやり取りを告白した書物である。「お車代」は複数の団体からもらったが、いちばんもらっていたのは、因縁深いあの団体だったという。
メディア論考

『こんなプロレス知ってるかい』(ユセフ・トルコ著、KKキングセラーズ)はユセフ・トルコが中立の立場でBIについて語る

『こんなプロレス知ってるかい』(ユセフ・トルコ著、KKキングセラーズ)をご紹介しよう。1984年4月25日初版一刷の懐かしい書籍である。アントニオ猪木派と思われたユセフ・トルコが、齟齬からその立場を離れ、比較的中立の立場でBIについ...
メディア論考

『史論ー力道山道場三羽烏』(辰巳出版)はジャイアント馬場、大木金太郎、アントニオ猪木のアメリカ武者修行時代俯瞰

『史論ー力道山道場三羽烏』(辰巳出版)を読了した。ジャイアント馬場、大木金太郎、アントニオ猪木という力道山道場三羽烏のアメリカ「武者修行」時代にスポットを当てて、誰が力道山の真の後継者だったのかを考えさせる書籍である。
中継論考

ジャイアント馬場対ゴリラ・モンスーン、第11回ワールドリーグ戦の真相はアントニオ猪木の初優勝と深く関わっていた

ジャイアント馬場対ゴリラ・モンスーンは、第11回ワールドリーグ戦の開幕戦に行われた(蔵前国技館)。ジャイアント馬場はゴリラ・モンスーンに敗れ、アントニオ猪木はボボ・ブラジルに敗れるという波乱の幕開けは、馬場一強時代からBI時代への移行を意味した。
中継論考

大木金太郎は馬場対エリック戦でも自己主張したカタイレスラー

今日はフリッツ・フォン・エリックの祥月命日である。過去の試合でさりげなく目立っているのが大木金太郎だ。ジャイアント馬場のセコンドをつとめている。昭和プロレスの大試合にさりげなくセコンドをつとめる自己アピールを懐古する。
メディア論考

ジャイアント馬場のプロレスとアントニオ猪木のプロレスの違い

ジャイアント馬場とアントニオ猪木。昭和プロレスでは、もちろん外せないツートップであるが、そのプロレスラーとしてのスタイルやプロレス観は全く違うと言われている。具体的にどう違うのかを、実際のレスラーの証言から論考し、懐古してみよう。
メディア論考

マティ鈴木「人間は弱いが、やればできないことはない」

マティ鈴木のロングインタビューが掲載されている、『写真集・門外不出!力道山』(集英社)を読んだ、存命の“弟子頭”として力道山のエピソードを語っている。「悔しがるマティ鈴木」として昭和プロレスファンにはお馴染みの大ベテランである。
ポスター論考

コブラツイスト、ジャイアント馬場とアントニオ猪木から考える

コブラツイスト。相手の身体に自分の手足をブドウのツタのように巻きつけ締め上げる。日本名はアバラ折りという。昭和プロレスではアントニオ猪木の得意技だったが、ジャイアント馬場が使うようになってから必殺技は卍固めに切り替えている。懐古しよう。