中継論考

ブルーノ・サンマルチノの訃報が話題に。1967年3月2日大阪府立体育館のジャイアント馬場戦など熱闘を繰り広げた

ブルーノ・サンマルチノの訃報が話題になっている。米ペンシルバニア州ピッツバーグで死去。死因は不明。享年82歳。米プロレス団体WWEの公式サイトや、アメリカのの複数メディアが伝えたという。昭和プロレス史に残るジャイアント馬場との激闘が懐か...
ポスター論考

アントニオ猪木は日本プロレス時代BI砲といわれたが東京プロレスから出戻時の序列は上田馬之助、ミツ・ヒライの次だった

アントニオ猪木は日本プロレス時代BI砲などといわれたが、豊登の誘いで日本プロレスを離脱したものの、たった1年で日本プロレスに出戻った“出戻り”である。しかし、出戻りが簡単に上に行ったら他のレスラーが黙っていない。出戻ったときの猪木の処遇...
メディア論考

桜田一男「年金をもらっているけど全日本時代にアメリカに行ってる間も年金が支払われていた。馬場さん、ありがとう」

「馬場さん、ありがとう」。名前を名のらない助っ人を買って出て、タイガーマスクにそう感謝されたのは漫画の中のジャイアント馬場。しかし、そのシーンは実生活にもあった。支払われていた年金に謝礼を述べた桜田一男。かつてのケンドー・ナガサキである...
中継論考

ジャイアント馬場対ゴリラ・モンスーン、第11回ワールドリーグ戦の真相はアントニオ猪木の初優勝と深く関わっていた

ジャイアント馬場対ゴリラ・モンスーンは、第11回ワールドリーグ戦の開幕戦に行われた(蔵前国技館)。ジャイアント馬場はゴリラ・モンスーンに敗れ、アントニオ猪木はボボ・ブラジルに敗れるという波乱の幕開けは、馬場一強時代からBI時代への移行を意味した。
メディア論考

『金狼の遺言ー完全版ー』(辰巳出版)で上田馬之助がジャイアント馬場の冷遇と「密告の新事実」を激白しているが…

『金狼の遺言 ー完全版ー』(辰巳出版)を読んだ。遺言というが、眼目はジャイアント馬場との確執である。全日本プロレス時代冷遇され、大熊元司の葬儀にも声をかけてもらえなかったことを怨んでいる。意見は自由だが、第三者的に疑問符のつく箇所がある。
中継論考

大木金太郎は馬場対エリック戦でも自己主張したカタイレスラー

今日はフリッツ・フォン・エリックの祥月命日である。過去の試合でさりげなく目立っているのが大木金太郎だ。ジャイアント馬場のセコンドをつとめている。昭和プロレスの大試合にさりげなくセコンドをつとめる自己アピールを懐古する。
メディア論考

ジャイアント馬場のプロレスとアントニオ猪木のプロレスの違い

ジャイアント馬場とアントニオ猪木。昭和プロレスでは、もちろん外せないツートップであるが、そのプロレスラーとしてのスタイルやプロレス観は全く違うと言われている。具体的にどう違うのかを、実際のレスラーの証言から論考し、懐古してみよう。
メディア論考

マティ鈴木「人間は弱いが、やればできないことはない」

マティ鈴木のロングインタビューが掲載されている、『写真集・門外不出!力道山』(集英社)を読んだ、存命の“弟子頭”として力道山のエピソードを語っている。「悔しがるマティ鈴木」として昭和プロレスファンにはお馴染みの大ベテランである。
ポスター論考

日本プロレス一団体時代、昭和プロレスお馴染みのレスラーたち

日本のプロレス界は、現在正確な数を把握できないほど団体数が多い。かつて昭和20年代後半の創世記も、日本プロレス界は多団体だったが、力道山率いる日本プロレスに統一された。今日の画像は、その日本プロレス一団体時代のものである。懐古しよう。
ポスター論考

コブラツイスト、ジャイアント馬場とアントニオ猪木から考える

コブラツイスト。相手の身体に自分の手足をブドウのツタのように巻きつけ締め上げる。日本名はアバラ折りという。昭和プロレスではアントニオ猪木の得意技だったが、ジャイアント馬場が使うようになってから必殺技は卍固めに切り替えている。懐古しよう。